資格取得に向けた勉強blog -cookies’s blog-

2024年から始めてみました

【勉強日記】FP3級資格に向けて 21日目

 

楽天Kobo 

 

今日も勉強出来ましたので、ブログです。

 

今回の内容は不動産の取引について。

 

宅地建物取引業】とは

宅地建物取引業法」という法律に基づいて業務を行う業種です。宅建業を営むには、国土交通大臣または都道府県知事から免許を交付される必要があります。宅地建物取引業は、同法により次の業務を行うものとされます。
・宅地、建物の売買または交換
・宅地、建物の売買、交換または賃借の代理
・宅地、建物の売買、交換または賃借の媒介

 

宅地建物取引士 の資格も人気ですよね。

人気の理由は、

・就職や転職に有利
・社内でのキャリアアップに役立つ
・お客様や取引先の信用が得られる
・年収アップにつながりやすい
・独立開業も目指せる
・他の資格が取りやすくなる
・マイホーム購入など自分自身のライフイベントに役に立つ

だそうな。

 

私も資格取得するときに、宅建も候補に入れていたんですが、FP3級の方が難易度が低いと聞いたので、FP3級を取得することに。

もし調子がよければ、いつか取得したい資格だなー。難しいと思いますが。

 

そういえば、アパート借りるときも宅建士の方が必ず説明されますよね。

頷いてしかいないの、内容あんま覚えていないけど。

 

不動産仲介とかの人たちって給料いいのかな。軽くし調べてみた。

”不動産仲介の仕事の平均年収は約440万円”

だそうです。私的には意外。もっと貰ってるかと思ってた。

宅建の資格持ってたらこう少し給料高くなるのかな。どうなんだろ。

 

今日はこのへんで。明日もやります。

 

 

おしまい。

 

記 2024.03.18

 

楽天Kobo 

 

【勉強日記】FP3級資格に向けて 20日目

 

楽天Kobo 

 

今日も勉強したよ。ブログ更新するね。

 

今回の内容は不動産の基本について。

 

【不動産】とは

不動産とは、土地や建物などの動かすことのできない財産のこと。

 

私の祖父が所有していた不動産の相続の手続き等をしたので、なんとなーく聞いたことある単語が出てきました。

 

2024年4月から相続時の不動産登記が義務化されるみたいです。

正当な理由なく期限内に登記をしなかった場合には10万円以下の罰則金があるみたいです。気を付けないとね。

 

もし相続時にマイナスの遺産が多い場合は、相続放棄を視野に入れて検討した方がよさそう。相続放棄は自己のために相続の開始があったことを知ったときから3か月以内に手続きをしなければならないので、気を付けなければですね。

 

私の親は相続放棄の手続きをしなかったがために、多大なマイナスの遺産を相続するはめになってた。私達の代で処理しなければならないや。はあ。

 

テンション下がってきたので今日はここまでで。またあしたー。

 

おしまい。

 

記 2024.03.17

 

楽天Kobo 

 

【勉強日記】FP3級資格に向けて 19日目

 

楽天Kobo 

 

今日はほんの少しだけ勉強しましたので、少しだけブログ書きます。

 

今回の内容は個人住民税、個人事業税について。

 

【住民税】とは

居住している地域の地方公共団体に納付する税金です。 都道府県に納付する税金と、市町村に納付する税金の2つを総称して住民税と呼びます。 住民税は、一般の居住者が納付する「個人住民税」と、その地域に事業所を置く企業などが納付する「法人住民税」に分けられます。

 

私に関わるのは個人住民税の方かな。

給料からいつも差し引かれているよね。悲しいね。

 

住民税の使用用途は、

住民税の目的は、地方公共団体が地域に提供する行政サービスの財源を確保することです。 地域のごみの処理、安全な道路、誰もが受けられる学校教育など、私たちの生活はさまざまな行政サービスによって成立しています。

だそうです。

 

使用用途を見ると、必要な財源なのね。じゃあ仕方ないか。

道路とか学校とかもそうでけど、ごみ処理をしてくれていの方たちには感謝しかない。

ありがとうございます。

 

この項目は問題集にも出てこなかった。そんなに重要じゃなさそうね。

 

 

今日はとても暖かいです。春です。お花見したいです。

近くで春のお祭りとかしてほしいです。

そういうイベントにも住民税とか使われてるのかな。

 

今日はここまでで。よい週末でありますように。

 

おしまい。

 

記 2024.03.16

 

楽天Kobo 

 

【勉強日記】FP3級資格に向けて 18日目

 

楽天Kobo 

 

今日も勉強出来ましたので、ブログを書こうと思います。

 

今回の内容は税額の計算と税額控除、所得税の申告と納付について。

 

【税額控除】とは

課税所得金額に税率を乗じて算出した所得税額から、一定の金額を控除するものです。

 

税額控除には

住宅ローン控除と配当控除などがあるらしい。

 

私の父は家買うときに住宅ローン控除をしたのかなー。

住宅ローン控除の適用を受けるには、どうやら確定申告が必要らしい。

父は会社員で年末調整だったはずなので、この制度を知らないとしてなかったかもね。

もし自分が家買うときは、気にしなきゃだね。

 

ちなみに皆さんは持ち家派?賃貸派?意見は分かれるらしいですね。

私は賃貸でいいかなー。

親はマンションを購入したけど、ローンとは別に管理費3万くらい払っているらしい。

仕方ないんだろうけど、なんだかねって感じですね。

 

 

続いて、確定申告、青色申告源泉徴収の内容が出てきました。

 

【確定申告】とは

納税者が自分で所得税額を計算して申告、納付すること。

 

青色申告】とは

定められた帳簿を用意して記帳し、その記録に基づいて確定申告を行う制度。

 

源泉徴収】とは

給与や報酬を支払う法人および個人が給与や報酬から所定の金額を差し引き、報酬を受け取る者に代わって納税する制度

 

基本的に会社員の皆さんは源泉徴収ですよね。

 

源泉徴収の計算は、

  1. 年間の給与所得から給与所得控除額を差し引く。
  2. 所得控除額を計算。(基礎控除配偶者控除+扶養控除+社会保険料控除+生命保険料控除+地震保険料控除)
  3. 1から2を差し引く
  4. 3に課税所得金額別の税率をかける
  5. 4に復興所得税をかける
  6. 4と5を足して所得税を計算

なるほど。文字に起こすと分かりずらいけど、なんとなくわかったかも。

 

会社員である私は、会社からもらった資料に、名前、住所、配偶者とかとかを記載して提出すれば完了だから、内容は初めて知った。

 

こういうのって、皆さん誰から教わるんだろう。

私は親から聞いたけど、義務教育で教えてほしい内容ですよね。

たぶん聞いた親もあまり理解してないと思うし。

私に子供が出来たら、教えられたらいいな。

 

 

たぶん明日はお休みします。週末なので。お酒飲みたいので。

明後日はたぶんやる。頑張りたい。

少し早いけどよい週末を。

 

 

おしまい。

 

記 2024.03.14

今日ホワイトデーだったね。

 

楽天Kobo 

 

【勉強日記】FP3級資格に向けて 18日目

 

楽天Kobo 

 

今日も勉強したよ。ブログ書くよ。

 

今回の内容は所得控除について。

 

【所得控除】とは

所得額から一定の金額を差し引く制度。

納税者の生活状況に合わせて、所得額から一定の金額を差し引く制度です。

所得税や住民税は、1年間の所得に決まった税率をかけて算出します。

その際、所得控除を適用すると自身の所得金額が少なくなり、結果的に納税額を少なくすることができます。

 

所得控除には

があるそうです。

 

種類多っ。

私に関わっていきそうなのは、医療費控除、社会保険料控除、小規模企業共済等掛金控除、寄附金控除かな。

近い将来、配偶者控除、扶養控除も入ってくるかも。

 

知らないだけで、こんなにも色々な控除内容があるんだね。いい勉強だ。

 

よく聞く103万円の壁。

なんとなく聞いたことはあるけど詳細は初めて知りました。

基礎控除48万円+配偶者特別控除55万円=103万円

なるほど。税金を抑えるためにみなさん考えてるんですね。

 

 

明日も頑張ります。

 

 

おしまい。

 

記 2024.03.13

 

楽天Kobo 

 

【勉強日記】FP3級資格に向けて 17日目

 

楽天Kobo 

 

今日も勉強出来ました。ブログ書きました。

 

今回の内容は課税標準の計算です。

 

損益通算できる損失は、

・不動産所得

・事業所得

・山林所得

・譲渡所得

だそうです。

 

教科書にはそれぞれの頭文字をとって、「富士山上」って覚えておこう!

って書いてある。うん、わかりやすいね。

 

 

教科書2回目入る前に、どの実技を受講するか考えておかなきゃ。

合格率でいったら、日本FP協会の「資産設計提案業務」の方が圧倒的に高いのね。

 

調べると、

金財の方は団体(会社)受験する人が多いためか、資格の取得にさほどモチベーションが高くない層が存在していると見られます。

だそうな。なるほど。

 

まあ、第一候補は合格率の高い「資産設計提案業務」にしておこ。

あとは2週目の手応え次第かな。

 

 

たぶん明日もやるます。

 

 

おしまい。

 

記 2024.03.12

 

楽天Kobo 

 

【勉強日記】FP3級資格に向けて 16日目

 

楽天Kobo 

 

週末が終わってしまいましたね。

てことで今日は勉強しました。

てことでブログ書きます。

 

今回の内容は各所得の計算の続きです。

 

総合課税、申告分離課税、申告不要とした場合を覚えるの大変そう。

各所得の計算式もなきゃっぽいのか。

なかなかハードな項目ですね。

 

いい覚え方とかあるのかなー。

教科書2週目する時にネットでいい覚え方ないか調べてみようね。

教科書1週目は全体に目を通すだけって感じで。

 

退職所得の所で、

「退職所得の受給に関する申請書」を提出しなかった場合、退職金に対して一律20.42%取られてしまって損するっぽい感じなのかな。

調べると、基本的に会社が用意してくれるらしい。

 

私が退職したとき書いたっけ?覚えてないや。

税金関係って知らないと損することばかりですね。

次回退職金頂けるときはからは意識しよ。

 

 

おしまい。

 

記 2024.03.11

 

楽天Kobo